注目のフルーツ大福専門店『浄水通 果実大福 華菱』が福岡の浄水通にNEW OPEN!

大福の種類やお値段、またお店の場所などをご紹介していきます。
この記事を書いたサラダボウラー

〈目次〉
2020年11月1日に浄水通にNEW OPEN!フルーツ大福専門店『浄水通 果実大福 華菱』

2020年11月1日に福岡市中央区浄水通にオープンした『浄水通 果実大福 華菱』の住所は、福岡県福岡市中央区浄水通3-3 浄水フラッツ101で、浄水通沿いの動物病院の隣にあります。
最寄り駅は福岡市営地下鉄七隈線薬院大通駅。閉店時間は18時となっていますが大福が無くなり次第終了となります。
私たちが訪れた日も、開店~午前中でほとんどの商品が売り切れるほど人気で、
ほとんど商品がない状態でも、客足は途絶えることはありませんでした。

福岡ではあまりフルーツ大福“専門”というお店は少ないのではないのでしょうか。
今後『フルーツ大福と言ったら華菱』と言われるほどに有名になりそうな予感。
などと勝手な期待で胸が膨らみます。
最高ランクの季節のフルーツを使った一押しの大福

『浄水通 果実大福 華菱』のフルーツ大福は、甘さ控えめな白餡と、高級羽二重粉を使ったこだわりの求肥で、
全国各地の生産農家さんから仕入れている最高ランクのフルーツを包んでいます。
また、フルーツの中には福岡では滅多に食べられないような品種や、
季節によってのみ食べられるフルーツもあるので、季節ごとに足を運ぶのも楽しみです。
求肥と白餡と、それとフルーツというとてもシンプルな材料の為、
素材の良し悪しが素直に出るので味をごまかすことができません。
また、フルーツの味を壊さぬよう砂糖や粉などの材料、
衛生管理などの品質にも徹底し、お客様が安心して食べることができるよう配慮されています。
さらに華菱のフルーツ大福は、1つ1つ手包みされていることもあり安心して頂くことが出来ます。
『浄水通 果実大福 華菱』の店舗情報

店舗は現在、今回ご紹介する浄水通のこちらのお店のみ。
『浄水通 果実大福 華菱』自体、出店が初めてなんだそうです。
なのでやはりここでも、「フルーツ大福といえば華菱」と言われるようになりそうな予感がします。

お店を入ると目の前に、華菱の暖簾が目に入ります。
凄くシンプルに揃えられた店内で、大福という和の雰囲気とはまた違うスタイリッシュなイメージがあります。
そんな中ひと際目立つのが、大福のディスプレイです。

本物そっくりな白餡と求肥に、中にはぎゅっと詰まったフルーツ。
その大きさにはびっくりしましたが、同時にすごく食欲をそそられます。
また、奥の壁にはフルーツの名称が漢字で書かれており、
「彌猴桃」が「キウイ」と読むのだと初めて知りました。

更に店内には、遊び心たっぷりの場所もありました。
分かりますか?右下の穴。
ここをアップしてみると…

小さいネズミ穴になっているんです。
何と可愛らしい遊び心なんでしょう。
ちなみにこの穴について店員さんに訪ねてみたところ
「お隣が動物病院だから、繋がっているっていう意味なんです。」
と仰られており、遊び心があるお店だなと更に思いました。
果汁たっぷり、もちもちのフルーツ大福を実食

“お口に花を咲かせましょう”という言葉を掲げている華菱。
さっそく、わたしたちのお口にも花を咲かせてみようではありませんか。

やはり萌え断というだけあり、カット面が凄く華やかです。
全てご紹介したいのはやまやまなのですが、今回は特におすすめのものをピックアップしてご紹介します。
#1.無花果"バナーネ"

初めて聞いた品種、バナーネ。バナナを思わせるような濃厚な甘みとねっとりとした食感が特徴です。
実際に食べたときは、無花果(イチジク)の甘さが口いっぱいに広がり、
鼻に抜ける香りが爽やかかつ濃厚で、凄く美味しかったです。
ぷちぷちとした無花果独特の食感も楽しめるので、大福のもっちりした食感と2つの味わいが楽しめます。
#2.蜜柑"早生みかん"

蜜柑がまるまる1つ入った大福で、
1口では頬張れないほどの大きさです。
凄くジューシーで高糖度のみかんは、白餡の甘さに負けないくらい甘味がつよいです。
2分の1でも大きいので、4分の1程にカットして食べるのがおすすめです。
#3.林檎"ぐんま名月"

手に入れることが奇跡と言われている、ぐんま名月。
生産量はりんご全体の0.1%以下で、幻のりんごと言われているんです。
ジューシーでパリッとした食感で、味わいも甘く芳醇な香りが口いっぱいに広がります。
このように、様々な高ランクのフルーツが使われている、華菱の大福。
どれを手に取っても顔がほころぶほど、美味しいです。
お持ち帰りの包装

今回、お持ち帰りの箱としてプレミアムパッケージの木箱に入れて頂きました。
凄く高級感があり、手土産として渡す際にこちらのプレミアムパッケージを選ぶととても喜ばれると思います。
また、プレミアムパッケージには懐紙6枚と黒文字が2本と赤い糸と説明書がついてきます。

赤い糸を大福の下に通して、中心で一度結びます。
そのままゆっくりと糸を引いたら大福を綺麗に2つにカットすることが出来、フルーツの断面を楽しめます。
また華菱ではこの赤い糸の事を、大福を切るのではなく『赤い糸で、ご縁を結ぶ糸結び』と呼んでいるそうです。
その他にもお持ち帰り用の紙袋などもあるので、是非お店に行かれた際にはいろいろ選ばれてください。
またお支払いについては、今のところカードなど使えず現金のみの対応ですのでお気を付けください。
見て楽しい、食べて美味しい『華菱』のフルーツ大福
萌え断と呼ばれる断面は、フルーツの華やかさを食べる前から味わえるとともに、
果汁たっぷりのフルーツや、今まであまり食べたことのない希少なフルーツを食べることが出来るので二度も楽しむことが出来ます。
たまの自分へのご褒美や、お茶のお供として、また手土産として持っていく際にも丁度いい華菱のフルーツ大福。
是非一度ご賞味ください。