元祖・北九州ラーメンと名高い「ぎょらん亭本店」。評判のどろラーメンにがっついてきました!

ただ人気があるだけでなく、北九州ラーメンの礎を作り、数多くの人気ラーメン店を生み出したとも言われるぎょらん亭。
その歴史を紐解きながら、より一層美味しくラーメンをいただいてきたので、読者の皆様にも伝えさせて下さい。
この記事を書いたサラダボウラー

〈目次〉
ぎょらん亭本店は、多くの人気北九州ラーメン店の祖とも言われる「超」人気店です

福岡のソウルフードであるラーメン・うどん。
福岡うどん界で有名な「豊前裏打会」は北九州が発祥の地。
そして、福岡におけるラーメン文化の発展にも、実は北九州が大きく影響したと言われています。
そんな北九州ラーメンの祖、とも言われているのが、今回紹介する「ぎょらん亭本店」です。
70年以上も長く愛され続けるがっつりとんこつとチャーシューの味

昭和21年に創業後、地元の方に愛されるお店として少しずつ知名度を得ていったぎょらん亭。
当時まだ豚骨ラーメンがあまり根づいておらず、北九州エリアにおいて豚骨ラーメンのパイオニア的な存在であったそうです。
70年以上経った今ではラーメン好きなら知らない人はいないとまで称されるレジェンド店舗になりました。
濃厚で喉に残る深い味わいが特徴的な豚骨スープ。
そして、甘めに味付けされた肉質の良いチャーシューの味は、今でも変わらず高い人気を集めています。
「ラーメン力」や「ラーメンまむし」などの人気店を生んだ

北九州で豚骨ラーメン文化の歴史を作ったぎょらん亭は、その後数多くの人気ラーメン店を生む存在にもなりました。
「ラーメン力」や「ラーメンまむし」など、
ぎょらん亭で修行を積んだ後にオープンさせたラーメン屋が、次々に人気店舗の仲間入りを果たしていったことで、相乗的にその味のルーツである「ぎょらん亭」の知名度がさらに上がっていったそうです。
ラーメン戦国の北九州でも圧倒的人気を誇る
ぎょらん亭は、ラーメン戦国とも言われている北九州エリアの中でも、他の追随を許さないほど圧倒的な人気を誇っています。
その人気の秘密は、長い歴史とともに積み上げた知名度だけでなく、魅力に溢れるラーメンの味。
食べログのラーメン100選に、2017年・2018年と連続で選出されるほどです。
ぎょらん亭本店で食べるべき絶品ラーメンを紹介

ぎょらん亭のラーメンは、「二八」「十割」「どろ」から豚骨スープの濃さを選べます。
「どろ」は名物のどろラーメンを指しますが、「二八」と「十割」でもかなり味に差が現れます。
「二八」は少しあっさり目の豚骨スープなので軽めに食べたい時におすすめ、「十割」はかなりガッツリ豚骨感があるのでエネルギーをつけたい時におすすめです。
特にぎょらん亭の名物でもある「どろラーメン」は、他ではなかなか食べられない特徴的なものなので、食べる価値アリのラーメンです。
どろラーメン

ぎょらん亭と言えばどろラーメン、とも称される看板ラーメン。
十割ラーメンよりもさらに濃厚な豚骨スープが特徴です。
スープを少し乳化させることで表面が泡状になっており、この泡がクリーミーでまろやかな口当たり。
一見かなり重たそうなスープですが、実際に飲んでみると全くしつこくないのが不思議です。

ぎょらん亭では、どろラーメンのみ中太麺を使用。
スープの濃厚さに負けない、スープをよく吸う主張の強い麺が良いバランスを生んでいます。
さらにラーメンの上には背脂が乗っており、これを溶かし込むことでさらに豚骨感を堪能出来ます。
今まで食べた豚骨ラーメンの概念が変わるくらい、濃厚で、それでいて食べやすさもある珠玉のラーメンです。
ぎょらん亭は魚町にもお店があります

ぎょらん亭は本店だけでなく、別店も北九州にあります。
本店から程ない距離にある、魚町店。
こちらのお店でも、同じクオリティのラーメンをいただくことが出来ます。
知名度が高いのは本店ですが、小倉駅から近い魚町店も連日行列が出来るほど賑わっているようです。
ぎょらん亭が公式オンラインショップをスタート!
ぎょらん亭の絶品ラーメンを自宅で食べられる、公式オンラインショップがオープンしています。
毎月300食限定の「豚骨十割ラーメン3食セット」は、ぎょらん亭の十割ラーメンを自宅で三食分作れる人気の商品。
その他、小倉発祥の冷凍餃子も販売しているので、気になる方は公式HPを一度チェックしてみて下さい。