ざるそばとミニかき揚げ丼@生粉蕎麦 玄【十割蕎麦が驚愕の300円!】

ですが皆さま朗報です!この度わたくし、十割蕎麦が激安で食べられる店を発見いたしました!その名も「生粉蕎麦 玄(きこそばげん)」。
「玄」のざるそば、本格十割蕎麦です。
「玄」のざるそば、なんと破格の300円です……!
一見信じられないこのお値段。なぜこんなに安いのか?そして肝心の味は!?
真実を確かめに行ってみましょう〜!
この記事を書いたサラダボウラー
そばは福岡から生まれた!
福岡といえば柔らかい食感が特徴的な「博多うどん」が有名ですが、実はうどんと同時期にそばも博多から発祥したという事実をご存知でしょうか。
実際に博多区の承天寺には〈饂飩蕎麦発祥之地(うどんそばはっしょうのち)〉と記された石碑があるんです!

全国的には博多うどんが有名なものの、福岡で暮らしているとうどん同様にそばが日常食として愛されているのがわかります。
強い信念とこだわりを持ったそば店が多数あり、「玄」もその一つなのです!
玄はどういう店?

「玄」の所在地は、福岡市中央区長浜。
「浜の町病院前SBホテル」の1階部分にあります。ホテル名にもあるように浜の町病院が近く、同じ区画内には舞鶴保育園があります。

敷地内には6台ほどの無料駐車場が完備されています。
人気店のためすぐ満車となるそうですが、周辺には多くのコインパーキングがあるのでご安心を!

お店の入り口。外見がとてもシックで、とても300円で本格蕎麦が食べられるとは思えません。もしかして誤報……?

ちなみに、店名にもある「生粉蕎麦」とは100%蕎麦粉のみで作られた麺を使った蕎麦切りのこと。 「十割蕎麦」「生蕎麦」とも呼ばれます。
通常、そばを作る際はつなぎとして小麦粉を混ぜて作ります。そのほうが生地を作りやすく、安価で仕上げることができるからです。
ですが「玄」のそばは十割蕎麦で、そのお値段は300円。
やっぱり誤報なのか……!?
リーズナブルなメニューの数々

「いらっしゃいませ〜!」と元気な声で迎えられ店内に入りましたが、あいにくの満席。それもそのはず、私が来店したのは正午ごろで一番の繁忙期!
「少々お待ちくださいね〜!」という店員さんに「いえいえ混み合う時間帯に来た私が悪いのです……ゆったりと待たせてもらいま……」「お待たせしました、どうぞ〜!」待ち時間・約2分。
とにかくテキパキと働く店員さんたちのおかげで、席の案内も食事を提供するまでのスピードも早い!これは「玄」が人気店である理由の一つかもしれません。

満席であるがゆえ、店内写真を撮ることがほとんどできませんでした……。
店内には2人掛けテーブルが14卓と、カウンターが8席ありました。ホテルの1階にあるということもあり、テーブルを繋げて団体客や貸切も対応可能のようです!
このとき来店していたお客さんはほぼ男性。クールビズスタイルの方やタクシーの運転手さんなど、仕事の合間のランチに利用する方で賑わっていました。みなさま、毎日本当にお疲れ様です!!

メニューを開くと、本当に〈ざるそば300円〉と書いてあります。良かった、誤報じゃなかった〜!
えび天ざるそばも、大きなエビ天が2つ付いて550円。安い〜!
お腹いっぱいになりそうですが、せっかくそばが安いので贅沢に追加注文しちゃいます。

「ミニ鮪丼」。鮪の赤身刺しが沢山乗っていて美味しそう〜。これもお願いします〜!
テンション高く注文した私に、申し訳なさそうに「本日ミニ鮪丼がご準備できないんです……。」と言った店員さん。ガーン!食べる気満々だったのに〜。
「わかりました、じゃあこっちのミニかき揚げ丼をください!」夏麦アイ、41歳。特技は刺身モードから揚げ物モードに胃袋を一瞬で切り替えることです!

食事を注文した後は、セルフでお冷を注ぎに行きます。
冷水機の隣には「そば湯」があり、こちらもセルフで飲むことができます。そば湯、大好きです。もちろん注がせていただきました!

独特な食感の十割蕎麦

お冷とそば湯を持って席に戻ると同時に料理が運ばれてきました。早いっ!
いざ実食です〜。

よく見ると、一本一本の太さが絶妙に違います。職人さんが手切りしている証拠ですね!
まずは通っぽく(?)ワサビだけつけてそのままいただきます。
ん〜!鼻に抜ける蕎麦粉の香りがたまりません!
弾力があるというよりも、舌でそっと千切れるような歯ごたえ。喉を通った後、微かに感じる塩味。クゥ〜ッ、ワサビがきくぅ〜!(多分つけすぎ)

次は、つゆに浸けていただきます。つゆはほんのり甘くて魚系の風味が強め。
自宅でそばを食べるときみたいにズズーッ!と吸い込もうとすると、あれ?なんだか吸えない……。
実はコレが生粉蕎麦の特徴です。麺の表面が蕎麦粉でザラついているため、小麦粉入りのものに比べて吸込みづらいのです。
すすることなく箸でそばを運ぶと、口の中で噛むほどに蕎麦粉の香りと歯ざわりを楽しむことができます!
う〜ん、なんてラグジュアリー。こんな気分が300円で味わえるなんて最高だ〜!
そばが美味けりゃ丼も美味い

かき揚げ丼の具は、たまねぎ・にんじん・さつま芋・春菊・小えび。

厚みがしっかりあり、箸で持つと結構ずっしり。具が詰まっている感じです。
一口食べます。芋のほのかな甘さと春菊の個性的な風味のバランスが絶妙!
タレが染みてベチャッとしてるかと思いきや、サクサクです。良い意味で裏切られたのでニヤニヤしながら食べています。(怖)

下のご飯にもしっかりタレが染みていました。かき揚げの大きさに比べてご飯の量は少なめなので、女性でもペロリと食べられますよ!

ざるそばを食べたら、最後はそば湯を飲んでシメの作業です。
はぁ〜、染みる……。温かいそばつゆに癒されて、大変満足でございました!
夜メニューとテイクアウト

※お店のHPhttps://www.sobagen.net/より引用
「玄」では17時をすぎると、そばの他に居酒屋メニューが加わります。安くて旨いおつまみを食べて呑んで、そばでシメて帰る。なんという至福!
オリジナルの蕎麦焼酎「十割」が気になります。そば焼酎をそば湯で割るとは、罪深い組み合わせだ……。
夜も要チェックですね!

テイクアウトもあります。半生そば・130円。自宅で茹でたての十割蕎麦が食べられるなんて嬉しすぎる!お土産にも良さそうです。
オリジナルの「とりめし弁当」も、事前予約で注文可能です。とりめし・唐揚げ・卵焼きと、鶏好きにはたまらないお弁当ですね!
いつ行っても、誰もが満足できる店
お店でも自宅でも、そして昼でも夜でも安くて美味しいものを提供してくれる「玄」の企業努力には頭が下がります。
ふらりと1人で立ち寄るもよし、家族でワイワイ食べるもよし!「生粉蕎麦 玄」に、ぜひ一度足を運んでみてください!