みずの食パン@きみのサンド【自然回帰水が造り出す“ウルふわ”な食感の絶品パン】

粒子が細かい回帰水をたっぷり含んだ〈みずの食パン〉はしっとりふわふわ! さらに厚焼き玉子を挟んだ〈たまごサンド〉も絶品です。
今回は2021年11月にニューオープンした「きみのサンド」をご紹介いたします!
この記事を書いたサラダボウラー
〈目次〉
2021年11月「たまごとパンのお店 きみのサンド」がグランドオープン!

たまごとパンの専門店「きみのサンド」は、2021年11月23日にグランドオープン。
原材料や調理法にとことんこだわった食パン使用した「たまごサンド」や濃厚な卵で作られたプリンなど、絶品メニューを早速詳しくご紹介していきます!
「たまごとパンのお店 きみのサンド」へのアクセス方法

「きみのサンド」があるのは福岡市中央区清川。
渡辺通りにある「清川」の交差点から住吉方面へ2分ほど歩いたところにあります。

こちらが「きみのサンド」の外観。
一面ガラス張りの造りでとても高級感がありますね!

黄色が映えるエントランスは、白い壁と合わさることで卵のイメージを演出しています。
「きみのサンド」はこだわりの卵を使用し特別な製法で作られた食パンを販売する、“たまごとパンの専門店”。
その製造工程に欠かせないのが「きみのサンド」を運営する浄水器メーカー・「タイセイ株式会社」が造り出す〈自然回帰水〉。
上質な美味しい水を使ってより一層【食】の可能性を広げたいという想いで、2021年11月に「きみのサンド」をオープンすることとなりました。
「タイセイ株式会社」とは?

「きみのサンド」の上階に本社を構える浄水器メーカーである「タイセイ株式会社」は、40年以上に渡って“水”の研究を進めている水のスペシャリスト。
「環境を浄化するためにはまず水の浄化から」という考えのもと、人体に有益で地球に優しい〈自然回帰水〉を販売しています。
〈自然回帰水〉は水道水に比べて粒子が細かく、身体に浸透しやすいのが特徴。
この特徴を活かして可能性を広げるべく着目したのが【食パン】だったそう。
粒子の細かい〈自然回帰水〉はパンの発酵工程を活発にし、生地に含まれる水分量を格段にあげることができます。
通常、水道水を使用して作られたパンの加水率は60~70%ほど。これを〈自然回帰水〉に変えると、加水率がなんと100%に!
より一層しっとりとした食感のパンを作ることができるのです。

特別な製法で作られた食パンに、こだわりの卵を使用した〈たまごサンド〉。どんな味がするのかとても気になります!
早速店内へ入ってみましょう。
たまごを思わせるラグジュアリーな店内

店内はショーケースや窓などのガラスに照明の光が美しく反射して、とても高級感がある雰囲気。
柱や壁の色を白と黄色で統一していて〈たまご感〉もバッチリです!

販売ブースの横にはガラス越しに広い厨房が見えました。
中では10人ほどの職人さんがテキパキと作業をしていて、つい見惚れてしまいます。
店内に充満する焼き立てパンのいい香りが食欲をそそるので、早速メニューをご紹介していきますね!
特別なたまごとパンで作られるこだわりのメニュー

メニューは「食パン」「サンドイッチ」「ラスク」「プリン」の4種類。
商品には全て〈自然回帰水〉を使用していて、ここでしか味わえないメニューとなっています。
回帰水をたっぷり含んだ2種類の「食パン」

まずは〈自然回帰水〉をたっぷり使用して作られた、その名も「みずの食パン(税込700円)」。
小麦に対する加水率が100%の生地は水分が多いためまとまりづらく、成形するのに高い技術が必要。
職人技で仕上げたパン生地を、さらにスチームオーブンで水分を保ちながら焼き上げるというこだわり抜いた食パンです!

一口噛むと、その食感にびっくり!しっとりフワフワ、今までにない新食感の食パンです。
フワフワなのに、噛むとモッチモチ!ほんのり甘くて誰もが大好きな味のパンです。
「みずの食パン」はしっとり感を味わえるので、トーストせずにそのまま食べるのがオススメだそう!

こちらは「きみの食パン(税込950円)」。
福岡県が誇るブランド卵・「うちのたまご」を贅沢に配合した、濃厚な味わいのブリオッシュ食パンです。

ちなみに「うちのたまご」の親鳥も〈自然回帰水〉で育てられているのだそう。
旨味の強い卵を使用した「きみの食パン」は、まさに“黄身”の味がダイレクトに感じられて感動の美味しさ!
トーストすることで食感が変わってさらに違った美味しさが味わえますよ。
「みずの食パン」を使って作られる特別な「たまごサンド」

「みずの食パン」と「うちのたまご」を使用したサンドイッチは3種類。
たっぷりの卵を厚焼きにしたプレーンタイプの「厚焼き」と明太マヨネーズを加えた「厚焼き明太」、ゆで卵にたっぷりのブラックペッパーとマヨネーズを加えた「つぶつぶ」のサンドイッチです。

ふわふわな食パンと同じくらい厚焼き玉子がふわっふわ!
優しいパンの甘みと玉子の塩味が相性抜群で、老若男女に愛されるサンドイッチです。
「つぶつぶ」はスパイシーでパンチの効いた味。溢れんばかりにゆで卵が挟んであり食べ応えがある一品です!

サンドイッチは3個ずつのセットにて販売。
内容はそれぞれ、
「きみのこだわりサンドセット【厚焼き/つぶつぶ/厚焼き明太】(税込720円)」
「きみのつぶつぶサンドセット【つぶつぶ3つ】(税込720円)」
「きみの厚焼きサンドセット【厚焼き2つ/厚焼き明太1つ】(税込750円)」
となっています!
珍しい「生ラスク」を販売

「きみのサンド」では、自慢の食パンを使用して作られた〈ラスク〉も販売。
「みずの食パン」「きみの食パン」の個性がそのまま活かされたラスクは、食感が違ってそれぞれとっても美味しい!
「シュガーラスク(税込220円)」は食パン本来の甘さが引き立つ優しい味。子どものオヤツに食べさせたい一品です。

「きみのサンド」から作られた「生ラスク(税込220円)」は食感が面白い!
本来ならザクッとした食感のラスクですが、「生ラスク」はしっとり柔らかくてホロホロっとした軽い歯ざわり!
「きみの食パン」本来の濃厚な味もそのままで、とても美味しかったです。
食感が全く違う2種類のプリン

最後にご紹介するのは「うちのたまご」をたっぷり使用して作られた2種類のプリン。
見た目からして明らかに色が違う2つのプリンですが、その食感も全く違うから驚きです。
「きみの黄色いたまごプリン(税込350円)」は、「うちのたまご」の黄身の旨みを活かして濃厚に作られたプリン。
そして「きみの白いたまごプリン(税込350円)」は、色が白い特別な卵と「うちのたまご」の白身を使用して作られています。

「きみの黄色いたまごプリン」は舌触りがとても滑らかで高級感のある味わい。
一方「きみの白いたまごプリン」は食感が固め。手作りプリンのような懐かしい味わいのプリンです。
タイプが全く違うので、一つずつ購入して食べ比べるのがオススメ!2種類の極上スイーツをぜひ試してみてください。
2022年以降はイートインも可能に

「きみのサンド」は2022年以降にはイートインスペースを設置、新メニューも展開していく予定だそう!
“ウルウルふわふわ”な食パンは、そのまま食べてもアレンジしても格別な味わい。ニューオープンの「きみのサンド」にぜひ一度行ってみてください!