Wまぐろ丼@黒田節【まぐろ刺とご飯が同量!気前が良すぎるまぐろ丼】

美味しいまぐろをたくさん食べたい!という私の願望を叶えてくれたのが、今回ご紹介するまぐろ丼の名店・「黒田節」。大量のまぐろ刺をオリジナルの味付けでこれでもかと食べさせてくれる、コスパ最高のお店なんです!
まぐろラバーなら一度は食べてほしい「黒田節」のまぐろ丼。要チェックです!
この記事を書いたサラダボウラー
〈目次〉
「黒田節」はどんな店?

「黒田節」は城南区別府にあります。地下鉄七隈線の「別府駅」と「茶山駅」の中間あたりに位置しており、城南学園通り沿いにあります。
店の前に駐車スペースが6台ほど。店の裏手にも駐車場があります。
ところで店名の「黒田節」についてですが、「黒田節」は福岡県福岡市で歌い継がれている有名な民謡です。
内容は「黒田藩の侍が酒の席で機転を利かせ、福島正則から名槍を呑み獲った」というもので、「♪酒は呑め呑め〜♪」という歌い出しが博多っ子から広く愛されています。

(写真引用:福岡市)
ちなみに博多駅前には「黒田節像」が建てられており、「黒田節」がどれほど福岡市民に認知されているのかが伺い知れます。
ゆったりとスペースが確保された過ごしやすい店内

「黒田節」の入り口。大きく書かれた「まぐろ丼」の文字が目印です。
看板のお侍さんは「黒田節」のモデルとなった侍・母里太兵衛(もり たへえ)でしょうか。祝という文字もあるせいか、なんだかとてもめでたい雰囲気が出ていますね!

店内に入ると「お好きな席にどうぞ〜!」と言われます。
なんとなく学食を思い出すような店の造り。出来上がった食事がカウンターに乗ったら、店員さんがそれを運ぶスタイルです。

小上がりの座敷席。11時過ぎたばかりで店内が空いていたので、おひとりさまですが贅沢に座敷に上がらせていただきました〜。
まぐろ丼は「黒田節」の大人気メニュー

実は「黒田節」が開業した当時はうどん屋でした。のちに店主が考案したオリジナルのまぐろ丼が美味しいと評判になり、今ではほとんどのお客さんがまぐろ丼を注文するほどの看板メニューとなっています。
一番人気のメニューは〈まぐろ丼と豚天セット・950円〉。魚と肉の両方が楽しめるイイトコどりのセットです。
メニューに書かれた「今揚げます」が「今会いにいきます」みたいで、なぜかキュンとしました……。
「豚天」の魅力的な文字を見て一瞬迷いましたが、注文したのはやっぱりこれ!

通常のまぐろ丼の2倍の量のまぐろが乗せられた〈Wまぐ・900円〉!!
とにかく今日は、沢山のまぐろでお腹を満たしたい気分。胃がまぐろモードなのです!
早々に注文して、出来上がるまでワクワクしながら待ちますよ〜。
「黒田節」のまぐろ丼は個性が強い!

「黒田節」の各テーブルにはこのような貼紙があります。書かれた文章の句読点の打ち方に若干の違和感をおぼえますが、そこに店主の人柄が表れているようで好感が持てます(笑)。
ほうほう。つまりは、
- まずはそのまま食べてね
- ワサビ追加できるよ
- ゴマラー油で味変してみてね
ということですね……。了解ですっ!

5分ほど待ったところで、Wまぐろ丼がやってきました〜!

角切りのまぐろに、たっぷりのゴマとネギ。散りばめられた揚げ玉とカイワレ大根!
食べる前からわかります!絶対美味しい!!

よく見ると真っ赤だったり薄ピンクなど、グラデーションを織りなすまぐろたち。色々な部位が楽しめるのも「黒田節」のまぐろ丼の良いところです!

レンゲを平たくしたような大きめのスプーンで豪快にすくってみると……。見てみて!ひとさじにまぐろがゴロゴロと入ってます!!
大口を開けてパクリ。ん〜!まぐろ一つ一つにワサビ醤油が絡んで、ねっとりした食感!
ご飯が麦入りでポロポロとしているから、まぐろのしっとりとした弾力がより強調されます。さらに、たまに顔を出す揚げ玉が旨味と食感をプラスして一口ごとに味が変わる〜!
お・い・し・い〜!!声に出したいのを我慢して心の中で叫びました。
2度の味変が「黒田節」のまぐろ丼をさらに美味しくする!

Wまぐろ丼の断面図(?)です。ご飯とまぐろの厚みが1対1!この食べ応え充分なまぐろの量。伝わっていますか!?伝わってほしいっ!
たくさんのまぐろが目の前にある幸せを噛み締めながら、次は味変にチャレンジしていこうと思います!
〈一度目の味変・ワサビの追加〉

提供された時点でワサビが入っているのですが、ふんわり辛味を感じる程度。私はワサビが大好きなので店員さんにワサビの追加をお願いしました。
すると……緑のワサビが来るのかと思いきや、やってきたのはワサビだれ。嬉しい!

ひとさじにワサビだれを乗せて、パクリ。
ツーーーンッ!この量は涙ぐむレベルの辛さでした……みなさま気をつけて〜!
でもワサビ好きな人なら絶対ワサビだれは追加した方が良いですよ!美味しさマシマシです!
〈二度目の味変・ゴマラー油〉

次はお店オススメのゴマラー油にチャレンジ!
これまた画鋲の位置が独特な貼紙を読みながら、言われた通りに食べてみます。

こちらがゴマラー油。

容器を傾ければポタリポタリと1滴ずつ出てくるので、量の調整がしやすいです。スプーンの上にゴマラー油を2滴落として、パクリ。
うんうん。ゴマラー油といえどラー油の辛味はあまり感じられず、ニンニクが効いたゴマ油といった感じ。ワサビの辛味を邪魔しないので、ゴマラー油を加えるほどにさらに味の深みが増していきます。
あぁもう。本当に、
お・い・し・す・ぎ・る〜!!(多分5回目くらいの心の叫び)

写真を撮りながら食べ進めていましたが……もう我慢できません!
全てのワサビだれを投入し、ご飯をまぜまぜ。最後は自分の欲のままにかっこみます!!
そしてゴマラー油あり・なしを繰り返すこと数回。あっという間に完食です。最後の一口が悲しかった……。
とにかく美味しくて幸せな時間でした。ごちそうさまでした!
「黒田節」は美味しいものを安く、おなかいっぱい食べられる店

通常メニューも充分にお得感がある「黒田節」のメニューですが、ランチタイムはさらに内容が充実。ミニうどんとまぐろ丼のセットが800円など、コスパ最高のメニューがたくさん揃っています!
平日だけでなく土曜もランチサービスが受けられるので、食べ盛りの子どもがいるファミリーにぜひオススメしたいです!もちろん私のようなおひとりさまも、ゆっくり過ごせて大満足できるお店ですよ〜!
まぐろが食べたくなったら、「黒田節」に足を運んでみてくださいね!