スパイスカレーを福岡名物「焼きカレー」にしてみた!<レシピあり>

そんな焼きカレーでは洋風のトロっとしたカレーが定番なんですが、今回はスパイスカレーで作って仲間たちに披露したいと思います。たぶん美味しい!
この記事を書いたサラダボウラー

〈目次〉
私フレディ、何年か前ある日突然スパイスからカレーを作りたい衝動に駆られまして(たぶんインドの神様が降りてきたんだと思う)
その日から雑誌を何冊か読んだ薄い知識で数々のスパイスカレーを作ってきました。
今回は勘と経験に裏打ちされた適当なレシピを綴りたいと思います。スパイスカレー、意外と雑でいいんです!
今回の材料とスパイスのお話
カレーに誘われて集まったライターたち、総勢12名。全員の胃袋を満たすため一般家庭では考えられない量の食材が集結しました。
なお、分量は計ったわけではなく目安(要するに適当)です。
スパイスキーマカレー(12人前)

・玉ねぎ - 5個
・トマト - 3個
・エノキ - 2袋
・もやし - 2袋
・ヨーグルト - 1箱
・にんにく - 4~6片
・ショウガ - かたまり半分
・塩 - 少々
・胡椒 - 少々
にんにく、生姜はスパイスカレーの骨格と言われているそうです。しっかり効かせた方が美味しいです。

・クミンシード - 大さじ2
・マスタードシード - 大さじ3
・カルダモンシード - 2粒(本当はもっと。足りなかった)
・鷹の爪 - 2~3本
「丸ごと」みたいな意味のwholeですね。種のものはシードスパイスとも呼ばれます。
クミンはパウダーよりもホールを好んで使っています。またこれも好みですがマスタードシードが好きなので多めに入れてみました。
・コリアンダー - 大さじ3
・カルダモン - 大さじ1(シードの足しに)
・クローブ - 大さじ1
・パプリカ - 大さじ1
・カイエンペッパー - お好みで
・チリペッパー - お好みで
粉になったスパイスです。華やかな香りがしますが、香りが飛びやすいそうです。
私は煮込みの直前に加えていますが、タイミングはきっと人それぞれです。
コリアンダーは以前間違えて業務用みたいな量を買ってしまい、消費のため大量に投入します。
今回は関係ないですがチャーシューを作るときに入れても美味しいです。
なおスパイスの役割は大きく分けて「香り」「色」「辛味」があるそうで、今回のスパイスで言うと
- 香り:コリアンダー、カルダモン、クローブ
- 色:パプリカ
- 辛味:カイエンペッパー、チリペッパー
となります。色のスパイスはターメリック(ウコン)が有名ですが、私はキーマはパプリカだけで赤く仕上げるのが好きです。
なおホールの3種はいずれも「香り」のスパイスです。
この辺りはネットや本でたくさん解説されていますのでぜひ読んでみてください。
「スパイス焼きカレー」の作り方
①とにかく材料を千切りします
玉ねぎはみじん切りでなく、薄い千切りにすると早く飴色になると雑誌に書いていたので忠実に守っています。
今回は5個も刻んだのでベタに涙が流れました。

にんにく、生姜も千切りにしています。理由はないので好きな切り方で良いと思います。
②ホールスパイスを油で炒めます

料理本いわく、ここで焦がすとダメらしいです。
スパイスの香りは油に溶ける特徴があるそうで、ここでしっかりと油に香りを移します。
③玉ねぎを投入し、とにかく炒めます
ここが一番手間のかかる工程です。いわゆる飴色になるまで粘り強く炒めます。中火でガンガン炒めつつ、ちょっと焦げたら水を入れて底を剥がしながら炒めると早いです。
スパイスカレーの「旨味」は感覚値90%が玉ねぎ産なので、ここだけはサボると味気ない仕上がりになってしまいます。

今回は20~30分炒めました。これぐらいで勘弁してやるぜ。
④一度取り出します

ひき肉を炒めるので一度取り出します。
この時点で既に匂いはカレーそのものです。
⑤その他の食材を炒めます

にんにく、生姜、ひき肉から炒めます。塩・胡椒もこのタイミングにしてみました。
ひき肉の色が変わったらえのき、もやしを加えます。

キーマは肉々しいとちょっと重いので、えのき、もやしでかさ増しして軽くしています。
わりと何を入れてもスパイスが調和してくれます。

軽く火が回ったかな?という頃合いで乱切りのトマトを入れ、ここで炒めた玉ねぎも入れました。玉ねぎ忘れてました。
⑥いよいよ煮込み!

ヨーグルトを入れます。

最後にパウダースパイスを入れます。あとは水分が飛んで油が浮いてくれば完成!なんですが…

もやしから大量に水分が出てしまい、煮込みに1時間ぐらいかかってしまいました。
結論、面倒でしたが味は大丈夫でした。耐えてくれてありがとうスパイスたち。
完成!からの…焼きカレーに!

いつもはここで完成なんですが、今回はもうひと手間!チーズと卵をカレーの上に乗せ、オーブンで焼き上げます。
そして出来上がったのが…

ドンっ!
本家とは一味違う、スパイスキーマ焼きカレーの完成です!
みんなで実食!が、人気は焼きカレーではなく…
想定外の出来事(主にもやしの水分)に翻弄されながらも、完成した焼きカレー!さあみんな召し上がれ!
と思っていたのですが…

みんなの感想は「レタスに包んで食うのが一番美味い」でした。焼かなくて良かった。
さて、焼いたことの是非は問われる結果になりましたが、料理は楽しかったしカレーは美味しいと言ってもらえたので満足でした!
みなさんもぜひ気軽にスパイスカレーに挑戦してみてください!