お家でお出かけ!「オンライン陶器市@エンニチ 2021春」開催中!

この記事を書いたサラダボウラー
※「オンライン陶器市@エンニチ 2021春」は終了しております。ご了承ください。
陶器市のシーズン到来!オンラインでポチッとお出かけ!

昨年同様オンラインで開催される陶器市はお得がいっぱい!
例年ゴールデンウィーク期間中に開催される陶器市が新型コロナウイルスの影響を受け、今年も開催延期や中止となる中、株式会社ふくおかフィナンシャルグループ(取締役会長兼社長 柴戸 隆成)傘下のiBankマーケティング株式会社(代表取締役社長 明石俊彦)が、「地域総合商社事業」で運営するオンラインストア「エンニチ」の取組みとして『オンライン陶器市@エンニチ 2021春』を4月26日~ 5月10日(月)まで開催。
外出自粛、蔓延防止が求められ続ける状況下において、オンラインは事業者にとってもわたしたちにとっても頼みの綱。
4回目の開催となる今回は、3産地の事業者が約500点を出品。波佐見焼(長崎)、有田焼(佐賀)、美濃焼(岐阜)の魅力的な陶器をご自宅でゆっくり楽しみながらお買い物ができます。
オンライン陶器市の魅力的な商品たちをご紹介
用意された商品は全部で約500点!なかなか割引で販売されない人気商品も多数取り揃えてあり、シンプルなものやカラフルで使い勝手の良いもの、デザイン性の高いものまで多種多様なラインナップが並びます。
今回出品された3産地を簡単にご紹介します。
波佐見焼(長崎)

長崎県東彼杵郡波佐見町を中心に作られる陶磁器は生活食器などの日用品が主で、良質の陶土で作られる器は、使いやすく割れにくいのが特徴。
モダンでカラフルな食器は若者にも人気です。
有田焼(佐賀)

有田焼の歴史は16世紀末、秀吉の朝鮮出兵の頃まで遡ります。
日本初の磁器が焼かれた地としてつくられる食器や美術工芸品は世界的にもその名を知られ、伝統を感じるモダンなデザインは飽きがこない一品です。
美濃焼(岐阜)

長い歴史の中で多種多様な技法や釉薬を生み出してきた美濃焼最大の特徴は「特徴がないこと」。流行を捉え、新しい価値観を生み出し続ける美濃焼は多彩な姿でわたしたちの生活を豊かに彩ってくれます。
売り切れ必至!自宅でお得に味わう陶器市!
30%以上オフの超特価品や最大80%オフのアウトレット商品、送料無料商品などなど、例年以上に魅力的なこのオンライン陶器市。オンラインなので毎日いつでも買えるからと思っていたら売り切れなんてことも。
数に限りがありますのでご購入はお早めに!是非今すぐチェックしてみてくださいね!
【概要】 | 「オンライン陶器市@エンニチ 2021春」 |
---|---|
開催期間 | 4月26日(月)11:00 ~ 5月10日(月)18:00 |
出品商品 | 約500商品 |
出品者 | 27社(波佐見焼 23社、有田焼 3社、美濃焼 1社) |
商品の特徴 | ゴールデンウィークの陶器市シーズンらしいお得で人気な商品が充実 |
①人気のセット組みの割引商品 (30%以上OFF多数) |
|
②アウトレット商品 (最大80%OFF) |
|
③送料無料商品 |