絶対のグルメ
2020.08.01
福岡県古賀市の名物「焦がしグルメ」をご存じですか?
123

こんにちは、フレディです。唐突ですが、焦がした食べ物って美味しいですよね。
お肉は脂の旨味が引き立ち、魚は香ばしさがプラスされ、スイーツは程よい苦みが甘さを引き立てる
最後に火を入れると全て美味しくなりそうな気がします。
今回は「どんな食べ物でも最後に焦がしたら美味しくなる説」
…ではなく、焦がしたグルメをたくさん取り揃えているサービスエリア「古賀SA」に大坪が取材に行ってきました!
※この記事は2019年8月の動画の書き起こし記事です。
お肉は脂の旨味が引き立ち、魚は香ばしさがプラスされ、スイーツは程よい苦みが甘さを引き立てる
最後に火を入れると全て美味しくなりそうな気がします。
今回は「どんな食べ物でも最後に焦がしたら美味しくなる説」
…ではなく、焦がしたグルメをたくさん取り揃えているサービスエリア「古賀SA」に大坪が取材に行ってきました!
※この記事は2019年8月の動画の書き起こし記事です。
この記事を書いたサラダボウラー

フレディ
全国を転々とした後に福岡に流れ着いた大阪人。幼少期より「家族で一番おもろくない。犬の方がおもろい。」と言われ育った過去を持つ。
学生のとき仲間うちで書いていたブログでコメント欄が炎上したトラウマがあるが、今日も負けずに記事を書く。

察しのいいみなさんはお気づきでしょうか。そう、今回ご紹介するのは!

「焦がし」を「古賀市」にかけて(焦がし=古賀市)軽く焦がしたり炙ったりした、ほのかな苦味と香ばしさを特徴とする「焦がし商品」。手土産に最適なスイーツをはじめ、食べ応えのあるご飯ものまでバラエティ豊かに勢ぞろいしています!絶品ぞろいの焦がし商品を是非ご賞味ください。
引用:古賀市ホームページ https://www.city.koga.fukuoka.jp/cityhall/work/shoukou/017.php

古賀市が認定した「焦がし商品」は20種類を超えるレパートリー!
九州自動車道にある九州内では大型のサービスエリア、古賀SAにも「焦がし商品」が取り揃えられています。




焦がしグルメを探し、早速サービスエリア内を物色する大坪!
その中から大坪厳選のイチオシ商品を買ってきました。

完全に焼いたタコです。たこ焼きです。
そもそも「炙り」との違いはなんなのか?
門司港名物の「焼きカレー」は焦がしなのか?
「炙りトロサーモン」は美味しいけど「焦がしトロサーモン」は普通に調理失敗なのか?
焼かれたタコが私の中の「焦がし」の定義を崩していきます。
でも普通に美味しそうですね。ぜひ旅の思い出にお買い求めください。

他にも動画ではいくつかの焦がし商品を紹介しております!
ご興味ある方はぜひご覧くださいませ!
【動画】 古賀サービスエリア下り限定焦がし商品紹介

ちなみに、るるぶ.comでの古賀SA(下り)イチオシは「博多名物ゴマさば丼」でした。