【レビュー&アレンジ】UMAKA(うまか)ドッグフードがおすすめな理由を解説【メリットしかなか】

「市販のドッグフードの原材料や添加物が心配」
「愛犬には健康で長生きしてほしい」
そんな想いでドッグフードを探している飼い主の方は多いでしょう。
そこで今回は、九州は博多華味鳥でお馴染みトリゼンダイニングが作るドッグフード「UMAKA(うまか)」のメリット・デメリット、注文方法、実際に愛犬に食べさせてみた感想、成分や価格などなどを解説します。
この記事を書いたサラダボウラー

〈目次〉
- 1. 実際にUMAKA(うまか)ドッグフードを購入してみた
- STEP1. UMAKA(うまか)を注文【初回定期便は40%オフ】
- STEP2. 開封すると鰹節の香り
- STEP3. 愛犬の反応
- STEP4. 人間も食べてみた
- 2. UMAKA(美味華)ドッグフードのメリット8つ
- 3. UMAKA(うまか)ドッグフードのデメリット3つ
- 4. UMAKA(うまか)ドッグフードの購入方法&最安値
- 5. UMAKA(美味華)ドッグフードのおすすめアレンジ例【トッピングなど】
- 6. UMAKA(うまか)ドッグフードに関するよくある質問
- 7. トリゼンフーズ株式会社はなぜドッグフードを作ったのか
- 8. UMAKA(うまか)がおすすめな理由【まとめ】
1. 実際にUMAKA(うまか)ドッグフードを購入してみた
さっそく実際にUMAKA(うまか)を注文・購入し、愛犬に与えてみた感想をお伝えしていきます。
STEP1. UMAKA(うまか)を注文【初回定期便は40%オフ】

UMAKA(うまか)は店舗では販売されておらず購入できない商品なので、公式サイトから注文します。
公式サイトから定期便を注文して1週間ほどで商品が届きました。
定期購入コースは初回にかぎり定価4,980円→2,980円(税込3,278円)(40%オフ)で購入できるのでお得です。
しかも全国どこでも送料無料、解約も可能なので安心して注文できます。

中には商品と5冊のパンフレットが同梱されています。
「食べる前に読むマンガ」は、UMAKA(うまか)の与え方、食べない場合の対処法まで詳しく描かれていてわかりやすかったです。
STEP2. 開封すると鰹節の香り

UMAKA(うまか)を開封してみたところ、お出汁のような鰹節の香りが漂います。
オイルコーティングされていないので、触ってもベタベタ感ゼロ。

粒の大きさは1cm程度の楕円形になっています。
STEP3. 愛犬の反応

開封したUMAKA(うまか)が気になる様子。

パンフレットに記載されているとおり、今までのドッグフードに混ぜてみました。

ものの数分で完食!

今までのドッグフードに比べると小粒ですが、口からこぼすことなく上手に食べ終わりました。

STEP4. 人間も食べてみた
UMAKA(うまか)は人間も食べられるヒューマングレードのドッグフード。
「ほんとうに食べられるの?」と夫婦でドキドキしながら口にしたところ、人間の口にも美味しい!
おかか味のお煎餅のような、カリッとした食感。
ドッグフードとは思えませんでした。変な話、人間にもおすすめです(笑)
2. UMAKA(美味華)ドッグフードのメリット8つ
ここでUMAKA(うまか)のメリット8つをそれぞれ詳しくみていきましょう。
その1. ヒューマングレードである
ヒューマングレードとは、ペットフードと比べてハードルの高い人間向けの食品と同等の衛生・管理基準で作られたフードのことを意味します。
つまり、人間が食べても問題のない品質ということです。
UMAKA(うまか)は「ヒューマングレードを超える品質」を掲げています。
ノンオイルコーティング、無添加、国産原料で作られており、体に悪い原料、添加物はいっさい含まれていません。
安全に健康的なドッグフードをあげたいという飼い主さんにおすすめです。
4Dミートってなに?
市販の安いドッグフードの中には、4Dミートと呼ばれる肉が使用されている可能性があります。
4Dミートとは
- DEAD(屠殺以外で死んだ動物の肉)
- DISEASED(病気の動物の肉)
- DYING(死にかけの動物の肉)
- DISABLED(障害がある動物の肉)
参考:ペットフードで使用される主なタンパク資源原料 迫田順哉 著
こういった質の悪い肉を使用すると、価格を下げることができるのです。
また、4Dミートの味や匂いをごまかすために、たくさんの添加物が使用されます。
愛犬は質の悪いものとはわからず食べてしまうのです。
4Dミートや添加物の影響によって、愛犬が体調を崩したり、食いつきが悪くなったりする可能性も少なくありません。
その2. 原材料は国産素材である

私たち人間も、食べ物を選ぶときには産地を気にしますよね。
愛犬の食事にも、同じように気を遣ってあげたいという方も多いのではないでしょうか。
UMAKA(うまか)で使われている原材料は、全て国産素材が使用されています。
《UMAKA(うまか)の原材料》
鶏肉、大麦、玄米、鰹節、ビール酵母、米ぬか、鶏レバー、全卵粉末、フラクトオリゴ糖、りんご、にんじん、昆布、ひじき、かぼちゃ、グルコサミン、コンドロイチン、しょうが、マリーゴールド、ミネラル類(牛骨カルシウム、卵殻カルシウム、塩化カリウム、塩化ナトリウム、グルコン酸亜鉛、ピロリン酸第二鉄、グルコン酸銅)、ビタミン類(ビタミンA、ビタミンD、ビタミンE、ビタミンB2、パントテン酸カルシウム、ビタミンB12)、ビフィズス菌
UMAKA(うまか)には、大切な愛犬に影響を及ぼす可能性のある4Dミートや副産物、危険成分、添加物はいっさい使われていません。
その3. 九州産華味鳥を100%使用している
UMAKA(うまか)の最大の特徴は、九州産華味鳥を100%使用している点です。
華味鶏は、平飼いの開放鶏舎で、海藻やハーブ、ぶどうの絞り粕や木酢液などと共に、腸内環境を整える飼料を与えられ、健康的に育ったトリゼングループの銘柄鶏です。
開放鶏舎なので、衛生管理は徹底されています。
地面を走り回って、たっぷりの自然の陽光と澄んだ風をいっぱいに受けて元気に育つから健康そのもの。
UMAKA(うまか)に使われているメイン食材でもあるため、愛犬にとっても栄養豊富、安心材料といえます。
その4. おなかの状態を整える成分が配合されている
人間と同じく愛犬でも、高脂質の食事を続けたり、過度のストレス、お通じがまばらになったりすると悪玉菌が優勢になりおなかの調子が整いません。
悪玉菌が増えるとどうなるか
- 皮膚トラブルの原因になることも
- 体調を崩しやすくなる
- お通じがスムーズにならないことも
善玉菌の働き
- おなかの調子をととのえる
- 代謝をよくする
- 感染症を防ぐ
- 体調のトラブルが起こる頻度が減る
- お通じをスムーズに
- エネルギーを作り出す
UMAKA(うまか)は高タンパク・低脂質フードで、愛犬の内臓に負担がかかりにくくなっています。
さらに、善玉菌を増やすビフィズス菌とオリゴ糖が配合されており、腸内環境にも配慮されています。
UMAKA(うまか)は、愛犬の腸内環境を整え、健康トラブルを未然に防ぎたいと思っている方の強い味方になってくれます。
その5. グルコサミン・コンドロイチンが配合されている
もともと走るのが大好きな愛犬にとって、老犬になっても自分の足で散歩に行くことは大切な楽しみです。
人間と同じで、年を重ねることで軟骨がすり減り、関節への負担が大きくなってきます。
歩けなくなくなると、寝たきりになるまではあっという間。
犬の健康寿命を伸ばすためには、元気に走り回れる健康な足腰が大切ですね。
UMAKA(うまか)には関節が弱い犬、シニア犬の健康に配慮し、グルコサミンとコンドロイチンが配合されています。
もちろん育ち盛りの幼犬にも、小型犬、大型犬にもおすすめできます。
UMAKA(うまか)は必要な栄養を補ってあげられるのです。
その6. 小麦グルテンフリーである
グレインとは一般的に、小麦・とうもろこし・米などを代表とする「穀類」のことです。
ドッグフードにおけるグレイン(穀類)とは、イネ科を指しており、マメ科や類似穀物は含まれません。
グレイン(穀類) | ||
---|---|---|
イネ科 | マメ科 | 類似穀類(その他) |
小麦 大麦 ライ麦 米 ハトムギ とうもろこし きび あわ ひえ など |
大豆 小豆 インゲン豆 えんどう豆 そら豆 など |
そば キノア アマランサス など |
では、グレインとグルテンの違いとは?
グレインとは、「穀類全般」。
グルテンとは、イネ科の小麦・大麦・ライ麦に含まれる「タンパク質のうちの一つの成分」。
小麦などの麦類は、エネルギー源として重要な炭水化物、繊維、ミネラル源です。
その中に含まれるグルテンは、ドッグフードのタンパク質含有量を高める効果もあります。
しかし、近年私たち人間と同じく、犬にもグルテンアレルギーがあることがわかってきました。
そこで、グルテンフリー、グレインフリーのドッグフードが作られるようになってきたのです。
UMAKA(美味華)には、小麦、とうもろこしは入っていません。
あえて穀物を一切使わないグレインフリーにせず、愛犬にとって必要な栄養成分が補える「玄米」や「大麦」などを厳選して配合してあるのです。
その7. 添加物が入っていない
UMAKA(うまか)にはからだに悪い影響を及ぼす添加物が入っていません。
愛犬の健康に配慮し、安心して与えられますね。
その8. オイルコーティングされていない
UMAKA(うまか)はオイルコーティングされていないので、水やぬるま湯でもすぐにふやけます。
昆布やかつお節が原材料に含まれているため、だし汁の香りが広がります。
この香りこそ、天然素材にこだわっている証拠です。
オイルコーティングのなにがだめ?
市販のドッグフードは、失った栄養価や風味をカバーするかのように、味や香りのついたオイルでコーティングされているものがほとんどです。
オイルコーティングされているものは、触るとベタベタしていて、食感や食いつきをよくし、腹持ちをよくするといわれています。
また、涙やけの原因につながるとも考えられています。
オイルは酸化しやすいため、酸化防止剤を入れなければなりません。
酸化防止剤の添加物は愛犬のからだによくない上に、酸化したドッグフードを食べ続けた結果、健康に害を及ぼすリスクもあるのです。
3. UMAKA(うまか)ドッグフードのデメリット3つ
UMAKA(うまか)を試してみて、デメリットを感じた3つの点がありました。
その1. 価格が高め
通常価格が1.5kg 5,478円(税込)なので、100gあたり約322円です。
わが家では「ロイヤルカナン フレンチブルドッグ 成犬・高齢犬用3kg 3,510円(100gあたり117円)」を与えています。
比較してみるとUMAKA(うまか)は約3倍の価格となるため、少し高いなと感じました。
経済的な余裕があり、質を求める飼い主さんには向いているといえます。
その2. 通販のみの取り扱い
現在UMAKA(うまか)を購入できるのは、公式サイト・Amazon・楽天・yahooショッピングなどの通販のみで店舗での販売はありません。
ここで注意すべきはAmazon・楽天・yahooショッピングよりも公式がお得だという点。
公式サイトでは初回のみ全国どこでも送料無料で、2回めの配送からは全国一律935円(税込)の送料がかかります。
ただし、税込9,000円以上の場合は送料無料なので、まとめ買いをうまく利用するといいですね。
その3. 鶏肉、穀物アレルギーの犬には与えられない
UMAKA(うまか)は原材料に鶏肉・穀物を使用しているため、アレルギーのある犬には与えられないというデメリットがあります。
4. UMAKA(うまか)ドッグフードの購入方法&最安値
どこでUMAKA(うまか)を購入できるのか、最安値はいくらなのかを調べてみました。
公式サイト | Amazon | 楽天 | Yahoo! | |
---|---|---|---|---|
初回購入 |
2,980円 送料無料 |
― | ― | ― |
定期購入 | 4,482円 2個以上注文3,984円/個 |
5,204円 定期おトク便 5%オフ |
― | ― |
通常購入 | 4,980円 |
5,478円 1点購入で 1,000円オフ |
7,316円〜 | 5,368円〜 |
送料 | 全国一律 850円 9,000円以上の申し込みで送料無料 |
送料無料 | 送料無料 | 条件により異なる |
A. UMAKA(うまか)の公式サイトが最安値
現在店舗での販売がないUMAKA(うまか)を購入できるのは、公式サイトと通販サイトのAmazon、楽天、Yahooです。
比較してみた結果、UMAKA(うまか)公式サイトでの購入が最安値です。
公式サイトの定期購入を利用し、2個以上まとめ買いをすると996円安くなります。
さらに3個以上まとめ買いをすれば935円(税込)の送料も無料になります。
5. UMAKA(美味華)ドッグフードのおすすめアレンジ例【トッピングなど】
UMAKA(うまか)は風味も食感もよく、そのままでも充分なのですが、さらに簡単なトッピングをしてみました。
その1. 野菜トッピングでヘルシーに

茹でたブロッコリーとカリフラワーをトッピング。
お皿に盛り付けている間にも、愛犬が寄ってきます。

やはり完食!
その2. ささみトッピングで元気よく

大好きなささみをトッピング。
こちらも食感がいいからかあっという間に完食しました。

どちらもおすすめのトッピングです!
6. UMAKA(うまか)ドッグフードに関するよくある質問
UMAKA(うまか)に関するよくある質問についてまとめてみました。
その1. お試しサンプルあり?
UMAKA(うまか)にはサンプルは用意されていません。
定期便を購入して食べなかった場合、次回出荷日の10日前までに連絡すれば解約できます。
その2.お店では買えない?
UMAKA(うまか)はコストを抑え、品質を高く保つために店舗販売はされておらず、通信販売専用となっています。
その3. 切り替え方法は?
UMAKA(うまか)への切り替え方法は、同梱されているパンフレットに詳しく記載されています。
今までのフードに1日1割ずつ混ぜて徐々にUMAKA(うまか)の量を増やし、10日くらいかけて切り替えます。
その4. 食べない場合は?
UMAKA(うまか)を食べない場合は、トッピングを混ぜたり、ぬるま湯でふやかしたり、温めてみます。
温めると風味が増す効果があるので、嗅覚が刺激され食欲がそそられます。
その5. どんな犬種でも大丈夫?
UMAKA(うまか)は栄養バランスの基準を満たした総合栄養食なので、大型犬や小型犬、成犬や幼犬など、犬種やサイズをえらばず食べさせることができます。
ただし、鳥肉・穀物アレルギーのある愛犬には食べさせられません。
その6. 定期購入を停止する場合はいつまでに連絡すればいい?
次回発送予定日の10日前までに連絡すれば停止できます。
マイアカウントから設定するか、電話もしくはメールでの手続きになります。
その7. 定期購入の発送予定は?
初回発送の30日後に発送予定です。
その8. 定期購入の頻度を2ヶ月に1回などに変更できる?
90日以内であれば5日ごと、週ごと、月ごとなどお届け周期を変更できます。
7. トリゼンフーズ株式会社はなぜドッグフードを作ったのか
九州産華味鳥を扱うトリゼングループは、1949年に九州は福岡・博多の吉塚市場で創業しました。
創業者である河津善陽は鶏肉販売を行う中で、美味しさの秘訣は原点である鶏自身であることに気付きました。
そこで、創業者自ら養鶏に携わり、本当に美味しく安心して食べられる鶏肉を追求。飼料はもちろん、育成環境まで徹底的にこだわることで「華味鳥」が生まれました。現在は、水炊きの名店・博多華味鳥をはじめ、華味鳥の美味しさを届ける数多くの店舗を展開しています。
愛犬は大切な家族の一員。
人間ほど規制が厳しくないドッグフードは、かつて多くの問題を抱えていました。昔より状況が改善されてきたとはいえ、まだまだ安心とは言えません。
大切な家族と長く一緒に暮らしていくために、人に「安心・安全」を届けるトリゼングループにしかできないドッグフードを作りたい、大切な愛犬に健康によいものを食べさせたい、その想いからUMAKAという商品が誕生したのです。
8. UMAKA(うまか)がおすすめな理由【まとめ】
九州産華味鳥がメイン原材料の、ヒューマングレードドックフードUMAKA(うまか)。
市販のドッグフードに比べると価格はやや高めですが、品質や成分を考えると納得できる価格です。
愛犬も大切な家族の一員。
長く一緒に過ごすためにも、UMAKA(うまか)のような高品質なドッグフードで健康管理してあげたいですね。